はじめに

ブラウザの設定
(SS)C-BOARDでは各種の表示や設定で、クッキーを利用していますので、ブラウザの設定でクッキーを有効にされる事をお薦めします。


表示関連

未読管理
あなたが未だご覧になっていない記事には未読アイコンが表示されます。
未読アイコンの表示/非表示は『設定』で行えます。

新着記事
新着記事は新着アイコンが表示されます。
新着アイコンを付ける期間(現在から過去何日まで)は設定で行えます。

ツリー表示
新規に投稿された発言およびその記事に対する返信のタイトル等のみを表示する機能です、議論の流れが見やすい表示形式です。
トップ記事のタイトルの前にあるアイコンをクリックすると、ツリー全体の記事がすべて表示されます、またツリー途中の記事のタイトルの前にあるアイコンをクリックすると、その記事から以降のツリー全体が表示されます。

スレッド表示
タイトルだけではなく記事内容もすべてツリー順に記事毎(トップ記事毎)にまとまって表示されます。
掲示板メニュー下にトップ記事のタイトルと返信の数が表示され(ヘッドライン)、クリックするとそのスレッドの先頭記事にジャンプできます。
各スレッドの先頭記事の右上には、各ジャンプボタンがあり、標準では、■:ヘッドライン、▲:前のスレッド群、▼:次のスレッド群へそれぞれジャンプできます。
スレッド枠の右下にある『ツリー全体表示』をクリックすると、記事が属するツリー全体を表示します。

一覧表示
最新の記事から順番にすべての記事内容を表示します、最近投稿された記事を順番に読むのに適しています。
各記事の右下にある『ツリー全体表示』をクリックすると、記事が属するツリー全体を表示します。

トピック表示
各ツリーのトップ記事(親記事)のタイトル・投稿者・日付のみが一覧表示されます、また、その最新の返信者の情報と属する記事数も表示されます、議論ごとの目次として適しています。

番号順表示
最新の記事から順番にタイトル・投稿者・日付のみの一覧が表示されます、読みたい記事のみをピックアップするのに適しています。

過去ログ
記事数が一定の数を超えると記事が格納さます。
まとまった日付ごとに目次が付いており、日付範囲をクリックするとトップ記事のタイトルの一覧が表示され、タイトルをクリックすると属する記事がツリー形式の全体表示で、表示されます。
過去ログのメニューでは、『通常モードに戻る』:最新の掲示板に戻る、『INDEX』:過去ログの目次、『前へ』『次へ』:過去ログの移動が行えます。
尚、過去ログに格納された記事は、返信・削除は一切行えません、また、『検索』により過去ログから文字列を指定して検索することも可能です。

メールアイコン
投稿者がメールアドレスを入力している場合、投稿者の横にメールアイコンが付きます、クリックすると利用者ご指定のメールソフトが立ち上がりますのでメールを送信する事ができます。

ホームページアイコン
投稿者がホームページ(URL)を入力している場合、投稿者の横にホームページアイコンが付きます、クリックすると投稿者のホームページへジャンプできます。


投稿関連

投稿は掲示板メニューの『新規投稿』、記事内容表示にある『返信』ボタンから行えます。
ブラウザの設定でクッキーを有効にしておくと、投稿者名やメールアドレスなどが記憶されるため、2回目以降の投稿が楽になります。(クッキーの保存期間は掲示板管理者の設定により異なります)

投稿者
あなたのお名前を入力します。

メールアドレス(Eメール)
あなたのメールアドレスを入力します、メールアドレスとして判断できない文字列を入力するとエラーになります。

メールアドレスの表示/非表示/匿メール
メールアドレスの扱いには3つのモードが存在します。

1.表示
文字通りメールアドレスが掲示板に表示されます(投稿者の横にメールアイコンが付けられ mailto:のリンクが張られます)

2.非表示
入力されたメールアドレスは掲示板では表示されませんので、掲示板利用者には開示されません、ただし、掲示板ログには記載されますので掲示板管理者は知ることができます。

3.匿メール
メールアドレスは公開したくないが、掲示板利用者からメールを受け取りたい場合に便利な機能です。
入力されたメールアドレスは掲示板では表示されませんので、掲示板利用者には開示されません。
投稿者の横にメールアイコンが付けられクリックすると、掲示板の機能によりメールを送信しますがメール送信者は投稿者のメールアドレスを知ることはできません。
ただし、掲示板ログには記載されますので掲示板管理者は知ることができます。

題名
記事のタイトル(題名)を入力します、できるだけ具体的・簡潔なタイトルを入力したほうがいいでしょう。

内容(本文)
記事の内容を入力します、適度に改行を入れましょう、また、掲示板管理者が利用規約や記事内容・投稿時のルール等を設けている場合がありますので、従うようにしましょう。
※後述(投稿記事の編集)しますが、一度投稿された内容は編集(変更)できません(削除は可能です)、内容をよく吟味して投稿をお願いします。

等幅
投稿された記事内容は、閲覧者のブラウザの設定にもよりますが通常はプロポーショナルフォント(文字によって幅が違う)で表示されます、したがって、罫線文字などによる表組みや、見やすくするためのインデント(空白文字などにより)、が表示上くずれる場合があります。
これを防ぐために等幅フォントで表示されるようにする機能です。(ただし完璧な機能ではありません、お使いのブラウザや環境によって等幅で表示されない事もあります)
プログラムのソースコード表示、表組み、インデント等に有用と考えます。

ホームページ
投稿者のホームページのURLを入力します、投稿者の横にホームページアイコンが付けられリンクが張られます。

パスワード
投稿者のパスワードを入力します、このパスワードは投稿記事の削除時に必須となります、後述しますが、このパスワードと投稿者名から『識別番号』が生成され、他人があたなになりすますことを防止できます。

レスがあったらメールが欲しい
この項目にチェックを付けると、あなたが投稿した記事にたいして返信があった場合にメールで通知されます(メールアドレスの入力が必須です)。

投稿内容を投稿者にメールする
この項目にチェックを付けると、投稿内容があなたのメールアドレスに送信されます(メールアドレスの入力が必須です)。

プレビュー
この項目にチェックを付けると、掲示板への投稿前にプレビューされます、内容や体裁をチェックするのにお使いください。



その他

投稿記事の編集
いったん投稿した記事の編集(変更)はできません。

投稿記事の削除
ご自身で投稿された記事はパスワードが入力されていれば、ご自身で削除できます。
ただし、返信が付いた記事は削除できません。(掲示板管理者は削除を行えます。)